宮島ネットワーク事業概要
名 称 特定非営利活動法人 宮島ネットワーク
法人設立 平成19年1月31日
会 員 61人(令和4年7月現在)
住 所
登録住所 広島県廿日市市宮島町527番地の1(宮島商工会館内)
事務局 広島市中区江波二本松2丁目12-5(〒730-0834)
082-294-5818(小田)
役員名簿
理事長 梅林 保雄
副理事長 有本 妙子
副理事長 呼坂 達夫
理 事 飯田 勝彦
理 事 小林 武
理 事 小林 正典
理 事 末田 勝巳
理 事 橋口 栄
理 事 博多 努
理 事 松浦 和之
理 事 吉田 大裕
監 事 西山 紘一
監 事 上垣 篤弘
(令和3年7月03日〜 )
設立趣旨
本会は、宮島の自然的・歴史的・文化的な環境を永続的に保護・継承しながら、島内外の人々や団体等との連携を図って、現地学習や島内探勝、情報収集・提供、広域宣伝や広域連携、地域資源を活かした特産品開発、まちづくり事業等を行うことによって、地域の保全と活性化を図ることを目的とする。
活動・事業実績
主な事業実績
平成19年度 大型空き店舗活用事業(小規模事業者新事業全国展開支援事業)
平成20年度 宮島観光振興事業第1回「辻村寿三郎人形展 平家物語縁起」
平成21年度 広島県緊急雇用対策基金事業(廿日市市受託事業)体験観光づくり
平成22年度 広島県緊急雇用対策基金事業(廿日市市受託事業)体験観光システムづくり
宮島観光振興事業第2回「辻村寿三郎人形展 大聖院即身成仏縁起」
広島県「瀬戸内 海の道構想実証事業」「瀬戸内・宮島」夜楽寄席創設事業」
平成23年度 広島県緊急雇用対策基金事業(廿日市市受託事業)体験観光システム拡大
宮島観光振興事業第3回「辻村寿三郎人形展 清盛無常縁起」
平成24年度 広島県緊急雇用対策基金事業(廿日市市受託事業)体験観光客来島拡大
宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」
平成25年度 宮島歴史文化継承事業「宮島紙芝居制作上演」4作品
宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
平成26年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
平成27年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
宮島歴史文化継承事業「宮島今むかし写真展」&「宮島伝統工芸作品展」
平成28年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
宮島歴史文化継承事業 第2回「宮島今むかし写真展」&「宮島伝統工芸作品展」
平成29年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
宮島歴史文化継承事業 「清盛公が愛した宮島展」&「宮島伝統工芸作品展」
宮島観光振興事業第4回「辻村寿三郎人形展」
平成30年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
宮島歴史文化継承事業 第2回「清盛公が愛した宮島展」&「宮島伝統工芸作品展」
令和元年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
ひろしまNPOセンター助成「H30年7月水害復旧事業・アサリ浜の復旧活動」
NPO活動紹介写真展 「モミジ樹の保全活動・アサリ浜保全活動」「サクラ樹の保全活動」
令和2年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
NPO活動紹介写真展 「モミジ樹の保全活動」「サクラ樹の保全活動・宮島の浜保全活動」
エフピコ環境基金助成「アサリ浜の復活活動、アマモ場育成実験事業、宮島の海岸清掃」
令和3年度 宮島自然保護事業「さくらもみじの会活動」「アサリ浜再生事業」
NPO活動紹介写真展 「モミジ樹の保全活動」「サクラ樹の保全活動」
エフピコ環境基金助成「アサリ浜の復活活動、アマモ場育成実験事業、宮島の海岸清掃」
会計報告
定例会(月例会)
8月か9月〜翌年5月に 月1回開催 原則として平日の午後
会員に限らず誰でも参加できます。
参加希望や質問等のお問合せはこちら
参加をご希望の方は、事務局へお問い合せください。
【電話、郵送でのお問い合せ】
事務局 広島市中区江波二本松2丁目12-5(〒730-0834)小田方
082-294-5818(小田)
会員募集
入会をご希望の方は、事務局へお問い合せください。
【電話、郵送でのお問い合せ】
事務局 広島県広島市中区江波二本松2丁目12-5(〒730-0834) 小田方
082−294-5818(小田)
会費
正会員(団体) 10,000円
正会員(個人) 3,000円
評議員(個人) 2,000円
賛助会員(団体) 10,000円
賛助会員(個人) 5,000円
【専用フォームでのお問合せ】
お問合せフォーム